Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
7月田植え生配信ライブレポート!
~ライブに参加してよかったポイント解説~
•
發表於 8月 09 2022
7月は泉橋酒造さんの本プロジェクト専用の田んぼで、オリジナル日本酒の米作りのはじまり「田植え」のライブ配信を行いました!
日本・台湾・香港・シンガポールの4か国への同時生配信をしています。その様子を、皆さんにじっくりレポートさせていただきます♪
日本・台湾・香港・シンガポールの4か国への同時生配信をしています。その様子を、皆さんにじっくりレポートさせていただきます♪
↓生配信は田んぼの目の前からお届け!4か国同時生中継ですので、海外のお客様にはリアルタイム翻訳のテロップで内容をお伝えしています
-目次-
ポイントその1:贅沢な機会、、!製造者直々の日本酒解説!
ポイントその2:人に語れる!~泉橋酒造の米作り講座~
ポイントその3:チャットで盛り上がる!田植え作業を生応援
ポイントその4:スマートグラス技術を使って、米作り疑似体験?!
ポイントその5:理解度チェック!クイズ企画でプレゼントGET★
ポイントその2:人に語れる!~泉橋酒造の米作り講座~
ポイントその3:チャットで盛り上がる!田植え作業を生応援
ポイントその4:スマートグラス技術を使って、米作り疑似体験?!
ポイントその5:理解度チェック!クイズ企画でプレゼントGET★
ポイントその1:贅沢な機会、、!製造者直々の日本酒解説!
↓泉橋酒造さんより、直々の商品説明の様子
本プロジェクトの醍醐味はなんといっても、普段なかなか関わりを持つ機会がない酒蔵さんから直接、日本酒にまつわる内容についての解説をもらえることです!
どのような想いを込めて作られたお酒か?他のお酒と比べてどんな特徴があるか?どのように飲むと美味しいか?なにとペアリングすると美味しいか?なにかアレンジはできるか?
このような話を、製造者さんから直接聞ける機会はなかなかありません。
こちらで泉橋酒造さんが手にしている「夏ヤゴスパークリング」。そのまま飲むのももちろん美味しいですが、なんと酒蔵の皆さんはキンキンに冷やした「あまざけ」と割って飲んだりもしているそうです。これぞ裏話ですね、、!
たしかに、甘酒のまろやかさと夏ヤゴスパークリングのすっきりとしたシュワシュワ感が合わさり、とても美味しかったです!
今回のライブは、プロジェクト紹介も兼ねてオープンに無料配信を行いましたが、次回以降は”事前購入されたお客様”に向けて
・事前に季節酒や配信内容に沿った日本酒セットをご自宅へお届け
・生配信ライブで、お届けした日本酒についての飲み比べレクチャーby泉橋酒造
を行いますので、事前販売期間のチェックをお忘れなく♪
どのような想いを込めて作られたお酒か?他のお酒と比べてどんな特徴があるか?どのように飲むと美味しいか?なにとペアリングすると美味しいか?なにかアレンジはできるか?
このような話を、製造者さんから直接聞ける機会はなかなかありません。
こちらで泉橋酒造さんが手にしている「夏ヤゴスパークリング」。そのまま飲むのももちろん美味しいですが、なんと酒蔵の皆さんはキンキンに冷やした「あまざけ」と割って飲んだりもしているそうです。これぞ裏話ですね、、!
たしかに、甘酒のまろやかさと夏ヤゴスパークリングのすっきりとしたシュワシュワ感が合わさり、とても美味しかったです!
今回のライブは、プロジェクト紹介も兼ねてオープンに無料配信を行いましたが、次回以降は”事前購入されたお客様”に向けて
・事前に季節酒や配信内容に沿った日本酒セットをご自宅へお届け
・生配信ライブで、お届けした日本酒についての飲み比べレクチャーby泉橋酒造
を行いますので、事前販売期間のチェックをお忘れなく♪
↓泉橋酒造さん解説の「夏ヤゴ スパークリング」と「あまざけ”糀だるま”」
お薦め商品
ポイントその2:人に語れる!~泉橋酒造の米作り講座~
今回のプロジェクトでは、米作りから酒造りまでの工程をみなさんに学んでいただくことも一つの目的です。
とはいえ、米作りや酒造りの工程は我々に馴染みのない作業も多く、難しそうだと感じる方も多いと思います。
どんな解説内容になっているのか?実際に使用された解説スライドを見てみましょう!
とはいえ、米作りや酒造りの工程は我々に馴染みのない作業も多く、難しそうだと感じる方も多いと思います。
どんな解説内容になっているのか?実際に使用された解説スライドを見てみましょう!
↓スライドによる酒米の田植えまでの作業解説様子。作業前後の比較画像や、実際の作業様子を写真や動画でお見せするため、初心者でも分かりやすいです!
初心者の方にも分かりやすいよう、比較図や写真そして動画も活用しながらポイントを説明してくれていますね。
ひとつひとつ丁寧に、作業の意味やポイントを、順を追って解説してもらえるので一連の流れがよく理解できます!
米作りや酒造りについて、まだよくご存知でない方でもお気軽にご参加いただける内容です。
「苗を強くするために、わざとローラーで負荷をかけたりするんだって」
「苗にかけられているカバーは鳥から食べられるのを守るためなんだって」
それぞれの作業に新しい発見があり、面白いですね!
講義を受けた次の日にはもう、みなさんも人に米作りの知識について披露できる充実の内容です♪
ひとつひとつ丁寧に、作業の意味やポイントを、順を追って解説してもらえるので一連の流れがよく理解できます!
米作りや酒造りについて、まだよくご存知でない方でもお気軽にご参加いただける内容です。
「苗を強くするために、わざとローラーで負荷をかけたりするんだって」
「苗にかけられているカバーは鳥から食べられるのを守るためなんだって」
それぞれの作業に新しい発見があり、面白いですね!
講義を受けた次の日にはもう、みなさんも人に米作りの知識について披露できる充実の内容です♪
ポイントその3:チャットで盛り上がる!田植え作業を生応援
ライブ配信の楽しみの一つは、周りのお客さんの反応が見れたり、みなさんで一緒にチャットで盛り上がれることですね!
今はもう基本的に機械化されている田植えですが、今回は実際の田んぼから苗の手植え作業の様子を生配信しました。
泉橋酒造さんに、手植えのポイントを解説いただき、その様子を実際に見せていただきました!
今はもう基本的に機械化されている田植えですが、今回は実際の田んぼから苗の手植え作業の様子を生配信しました。
泉橋酒造さんに、手植えのポイントを解説いただき、その様子を実際に見せていただきました!
↓プロジェクト専用田んぼで、手植えの解説をくださる泉橋酒造さん
土に正方形のマス目のようなものが刻まれているのが見えますか?
こちらは、苗を均等に植えるための目印で、この線と線が重なった場所に苗を植えていくんだそうですよ。
しっかり植えないと、後に水に流されてしまうので、一本一本丁寧に植えていきます。
こちらは、苗を均等に植えるための目印で、この線と線が重なった場所に苗を植えていくんだそうですよ。
しっかり植えないと、後に水に流されてしまうので、一本一本丁寧に植えていきます。
↓手植えで植えられた苗の様子
写真からもなんとなく伝わるかと思いますが、、、
田んぼの土はぬめり気があり、ドロドロで深く足をとられてしまいなかなか進めないです。手植えはかなり大変な作業なんです、、!
そんなとき我々の大きな励みになったのが、みなさんからのチャット応援です!
ライブ配信ならではの生み出される雰囲気ですね。
大変な作業に共感くださったり、がんばれと応援の言葉をいただいたり、みんなで一緒にこのプロジェクトを進めているんだという一体感がありました!
田んぼの土はぬめり気があり、ドロドロで深く足をとられてしまいなかなか進めないです。手植えはかなり大変な作業なんです、、!
そんなとき我々の大きな励みになったのが、みなさんからのチャット応援です!
ライブ配信ならではの生み出される雰囲気ですね。
大変な作業に共感くださったり、がんばれと応援の言葉をいただいたり、みんなで一緒にこのプロジェクトを進めているんだという一体感がありました!
↓チャットで感想を送ってくださっている様子。4か国配信なので、英語や繁体字のコメントも混ざっていますよ。
みなさんも、ご参加の際はぜひチャットで応援や質問など、たくさんコメントいただけると嬉しいです♪
お薦め商品
ポイントその4:スマートグラス技術を使って、米作り疑似体験?!
みなさんはスマートグラスというものをご存知でしょうか?
こちらの写真で泉橋酒造さんが頭につけているのが、スマートグラスになります。
こちらの写真で泉橋酒造さんが頭につけているのが、スマートグラスになります。
↓スマートグラスを装着する泉橋酒造さん。こちらを装着したまま田植え機の撮影を行いました。
こちらのスマートグラスは、目の横にはカメラが、そして目の前には画面投影ができるスクリーンが内蔵されています。
頭に付けられるので両手がふさがることなく、普段の作業をしながら、カメラでの録画や会議参加・画面投影などまでできる最新技術の優れものです。
今回はこちらのスマートグラスをつけて、泉橋酒造さんに田植え機の操縦を行っていただきました!
みなさんも、もしかしたら遠くから田植え機をご覧になったことがあるかもしれませんが、今回ライブ配信で体験いただいたのは「操縦席からの視界」です。
頭に付けられるので両手がふさがることなく、普段の作業をしながら、カメラでの録画や会議参加・画面投影などまでできる最新技術の優れものです。
今回はこちらのスマートグラスをつけて、泉橋酒造さんに田植え機の操縦を行っていただきました!
みなさんも、もしかしたら遠くから田植え機をご覧になったことがあるかもしれませんが、今回ライブ配信で体験いただいたのは「操縦席からの視界」です。
↓操縦席からの視界をスマートグラス動画で解説
操縦の様子はもちろん、操縦席から実際に田植えがされていく稲の様子がみれたり、操縦者がどのようなことに気を配って作業を行っているかも一目瞭然です。
例えば、みなさん田植え機をまっすぐに進めるためにはどうしていると思いますか?
正解は上記の左の映像の中にあります。
画面真ん中に点々とドットのようなものが見えますね。これは、田植え機が往路を進むときに付けた目印です。復路を進む際に、このドットと田植え機先端にある棒がまっすぐ重なるように進むことで、並行でまっすぐな田植えをすることができるんですよ! そんな仕組みなのか!と発見があり面白いですよね。
このように、作業者視点に切り替えることで、見えてくる新しい世界をお伝えいたしました。
今後実施される稲刈りや酒造りのライブ配信についても、普段は見られない「作業者視点」の世界と合わせてお見せしていければと思います!
例えば、みなさん田植え機をまっすぐに進めるためにはどうしていると思いますか?
正解は上記の左の映像の中にあります。
画面真ん中に点々とドットのようなものが見えますね。これは、田植え機が往路を進むときに付けた目印です。復路を進む際に、このドットと田植え機先端にある棒がまっすぐ重なるように進むことで、並行でまっすぐな田植えをすることができるんですよ! そんな仕組みなのか!と発見があり面白いですよね。
このように、作業者視点に切り替えることで、見えてくる新しい世界をお伝えいたしました。
今後実施される稲刈りや酒造りのライブ配信についても、普段は見られない「作業者視点」の世界と合わせてお見せしていければと思います!
ポイントその5:理解度チェック!クイズ企画でプレゼントGET★
そして、ライブ配信では最後にみなさんお待ちかねのクイズタイムを設けています!
クイズの全問正解者から抽選でプレゼントの贈呈もあり、みなさん真剣にライブ配信の内容をチェックくださいました
クイズの全問正解者から抽選でプレゼントの贈呈もあり、みなさん真剣にライブ配信の内容をチェックくださいました
実は、クイズの難易度は優しいものから難しいものまで用意しており、結構しっかり配信をみていないと全問正解はもしかしたら難しいです!
ですが、必ずライブ配信の中に答えはありますので、これから参加される皆さんも正解できるよう頑張ってくださいね♪
今回は5名の方に、泉橋酒造さんの夏ヤゴ スパークリングを贈呈させていただきました。
今後は購入者方のみのご参加に絞られることもあり、より豪華な景品をご用意していきたいと思いますので お楽しみにしていてください♪
ですが、必ずライブ配信の中に答えはありますので、これから参加される皆さんも正解できるよう頑張ってくださいね♪
今回は5名の方に、泉橋酒造さんの夏ヤゴ スパークリングを贈呈させていただきました。
今後は購入者方のみのご参加に絞られることもあり、より豪華な景品をご用意していきたいと思いますので お楽しみにしていてください♪
まとめ
さぁ、7月の田植えライブの様子はいかがでしたでしょうか?
すこし盛りだくさん過ぎましたでしょうか、、!
ライブ配信は、全体で1時間程度で行っておりますので、ゆっくりとお酒を飲みながら楽しく皆さんにご参加いただければと思います。
これから、「田んぼ&生物観察」「稲刈り」「寒造り」とライブの内容が盛りだくさんです!
ぜひ、みなさんにご参加いただき米作りから酒造りについて、楽しく学べるように発信していきたいと思いますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします!
すこし盛りだくさん過ぎましたでしょうか、、!
ライブ配信は、全体で1時間程度で行っておりますので、ゆっくりとお酒を飲みながら楽しく皆さんにご参加いただければと思います。
これから、「田んぼ&生物観察」「稲刈り」「寒造り」とライブの内容が盛りだくさんです!
ぜひ、みなさんにご参加いただき米作りから酒造りについて、楽しく学べるように発信していきたいと思いますので、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします!
お薦め商品
Aug 09, 22
Share
更多帖子
-
Aug 09, 22
-
田んぼの成長日記② 6/16
本日は、7/2のライブ配信にむけて、リハーサルを行いにきました。 この日は、日本のこの梅雨の時期にしては涼しい気候で、とても過ごしやすかったですね! 5/27の訪問時に比べ、赤ちゃん苗の塊が少しモコモコとしてきたようです。 田植えライブの時までにはしっかり成長していそうですね! すく...
Read MoreJul 20, 22 -
田んぼの成長日記① 5/27
この日は朝まで激しい土砂降りでしたが、午後は一転雨上がりでの良い天気でした!! 日本ももうすぐ梅雨入りですね。恵みの雨! 7/2のライブ配信にむけて、ネットワークや機材の接続確認を行いました。 今回の田植えプロジェクトで使う田んぼも、今はまだ雑草がいっぱいです。 これから田植えに向けて、準...
Read MoreJul 20, 22
Invalid password
Enter